デニムの耳って知っていますか?廃棄されていたデニムの耳の再生活動

デニムの耳というものをご存知ですか?高速織機でデニムを織り上げる際、生地にかかる負荷を和らげ品質を保つために、工程上どうしても発生してしまう生地の捨てシロです。日本だけでも72000km、約地球2周分ものデニムの耳が捨てられている現状です。

「カイハラ株式会社を中心として行った2008年の「デニムの耳プロジェクト」を皮切りに、「廃棄されているデニムの耳を少しでも生きた形で使えないものか」と色々な方とプロジェクトを行ってきました。しかし、商品として扱うには手間・労力・時間がかかり商業ベースに載せられない状態が続いていました。」(2019年当社クラウドファンディングより一部抜粋 https://camp-fire.jp/projects/view/134462)

店頭でもなかなか販売もしていないので、知っている方も少ないと思います。このデニムの耳、さっこらで使っているのは日本を代表するデニムメーカー、カイハラデニムのものを使用しています。
http://www.kaihara-denim.com/

デニムの耳の幅は約1cm。硬さもいろいろありますが、裂き織りにするには丁度いい幅です。工房では3種類のデニムの耳を使っています。
ホワイト、ブラック、ナチュラル(グレー)。そのままの色を活かして裂き織りにしています。

裂き織りにしていく

商品によって織る幅もいろいろです。カメラストラップ5cm幅、コースター用は12cm幅など、全部で4種類の幅で織っています。仕上がりの色もシンプルなので、商品の幅も広がって行きます。

受注生産【裂き織】カメラストラップ デニム Lot.301 グレー 手織り

幸呼来(さっこら)Japanの自社ブランド【Panoreche〜パノレーチェ〜】のカメラストラップ・デニムです。すべてハンドメイドで織り上げています。機械では出せない高い品質と温もりのある表情が特徴です。デニム製品製作時に切り落とされる「デニムの耳」を使用し、ハードな質感にソフトな触り心地の新しい裂き織です。サイズ:1650mm×50mm(ストラップ部分820mm)素材:綿・ポリエステル・プ…

バスマットなどの大きいものを織るときは、工房で一番大きな90cm幅の織り機を使いますが、この幅を織れる職人も少なく、職人を育てていくことも課題です。

デニムの耳はロール状で仕入れますが、織りに使える素材にするまでには、

1.規定の長さに巻き取る。

2.洗濯機で糊落としをする

3.干す(乾燥させる)

4.乾いたデニムの耳を玉にする

の4つの工程があります。手間がかかる作業ですが、大事な作業です。

作業中のスタッフに聞いてみました。この作業の大変なところはありますか?
「巻取りの数を数えるのが、集中しないといけないので大変です。」
「体力も使うし、けっこう大変。でも頑張ってます!」
との声。巻取りの数を数えるには、間違えないように声を出して数えていました。集中力を持続させるのがなかなか難しいスタッフでも、2人1組で力を合わせてやっています。
若いスタッフが頑張っています。

これでやっと織りに使えます。

自社製品の他にも、素材として販売もしています。使いみちがもっと増えるといいな、と思いながらあれこれ試作しています。

デニムの耳 ナチュラル | DANBOLOOM powered by BASE

デニムの耳 – ナチュラル -日本を代表する国産デニムメーカー”カイハラ・デニム”の廃材を使用したよこ糸。直接工場へ足を運び交渉・買付をすることによって実現した一般的に流通量の少ない素材です。織るだけではなく編み素材としても面白い表情を出すことができます。素材 : 綿・ポリエステル容量 : …

デニムの耳、広がれ〜!