最近、かぎ編みにハマりつつあります。
難しそうでずっと手を出していなかった編み物ですが、いざやってみると楽しい。
先日、かぎ編みのブックマーカーをつくったのですが、他の物もいろいろと作りたくなってしまいました。
デニムの耳
今回は毛糸ではなく、さっこらならではの素材「デニムの耳」を使ってかぎ編みに挑戦したいと思います。

工房からいただいたデニムの耳たちです。

一口にデニムの耳と言っても、色の違いはもちろん、硬さ柔らかさ、ほつれの状態など、ひとつひとつ微妙に違いますね。
今回は画像一番下のグレーのほつれが少なめの耳を使いたいと思います。
小物入れを作ろう
今回は小物入れを作ってみようと思います。
私は、ベッドサイドテーブルにハンドクリームや薬を入れた缶を置いているのですが、時々寝ぼけてガシャーンと落としてしまいます。缶を落とすとうるさいので、デニムの耳で出来た小物入れなら生地もしっかりしている上、柔らかそうなので落としても音も衝撃も吸収してくれそう…ということで、小物入れを作ることにしました。
デニムの耳を使った編み物の商品だと猫ベッドがあるのですが、この猫ベッドを小さくしたようなイメージで作りたいと思います。

裂き編み猫ベッド デニムグレー
https://www.creema.jp/item/6109763/detail
編み物初心者のため、もちろんこんなにきれいに編めないし、丸&グレーというところが一緒なだけですが…
デニムの耳は太いため、使うかぎ針も12mmと太いものでザクザク編んでいきたいと思います。

YouTubeやネットで編み図や編み方を調べてまずは丸く編み始めたのですが、編み図通り編んだら思いの外大きくなりすぎてしまいました。毛糸とは違うので、加減を考えながら編めるようになりたいですね。
解いてやり直し。
うね編みなど、初めての編み方を覚えながら、あっという間に編めました。

デニムの耳は毛糸と比べて太いので早く編みあがりますね。
仕上がりもモコモコしていて、厚みもあってしっかりしているので、落としても安心です。
今日から、ベッドサイドの薬入れはこの小物入れを使おうと思います!
デニムの耳はこちらからご購入いただけます!
https://www.creema.jp/creator/2374235/item/onsale/