作ってみた
-
工房にあるいろんな白い糸を集めてオリジナルの生地を手織りしてみた
3月、年度末なので在庫の整理をしていました。今回は大きな在庫の入れ替えもなく、細々と年間を通して販売している糸もあるので、慌ただしさは例年よりも少なめでした。 …
-
デニムの耳の活用法 〜初心者でも簡単!ティアドロップ型のプラントハンガーを作ってみた〜
デニムの耳の活用法を探していると、シンプルな、でも可愛らしいティアドロップ型のプラントハンガーがありました。編み物の基礎知識があれば簡単にできそうなプラントハン…
-
フレンチノットステッチで作る刺繍ピアス。裂き織余りたて糸の活用法。
いよいよ覚悟がきまったので、不慣れな刺繍でのアクセサリー製作にチャレンジしてみることにしました。先日、フェリシモの刺繍キット(10年前の代物)を使って練習したの…
-
デニムの耳で猫用おざぶを作ってみたその後。かわいいニャンモナイトが完成しました。
細めのデニムの耳で作ったおざぶ。人間でも猫様でも両方仲良く使えるおざぶを目指しまして作りましたが、完成したおざぶの使い心地を、スタッフの愛猫ひじきちゃんに試して…
-
猫の形にできるかな…!?本日もプラ板の実験中です。
プラ板を使ったものづくりも少し慣れてきた気がします。ですが、ネットで他の方のプラ板作品を検索すると、「どうしたらこんなにきれいに色が出るの?」「どうしたらこんな…
-
デニムの耳を使い切りたい!細めのデニムの耳で猫用おざぶを作ってみました。
さっこらが販売しているデニムの耳のなかで、約1cm幅のものがあります。手触りもやわらかく、裂き編みにするにはちょうどいい感じの感触です。量もそんなにないのでなか…
-
今年もDANBOLOOMで春色ウィービングタペストリーを作り始めました
自宅にいる時間も長くなり、新しい趣味が出来た方も多いでしょう。あ、趣味がなにもない…と気づいてしまった方もいるでしょう。コロナ関係なく自宅にいるのが大好きな私は…
-
かぎ編みにもそろそろ慣れてきたので…猫用帽子に初挑戦してみました。
編み物ができるようになったら、いつか挑戦してみたいと思っていたものがあります。 それは… 猫ちゃん用の帽子! SNSなどいたるところで、いろんな帽子を被った猫ち…
-
刺繍初心者が10年前のフェリシモの刺繍キットで練習をしてみました
私は現在さっこらに関連するアクセサリー作りの研究中です。 本来の裂き織だと、チェック柄をそのままイヤリングなどのパーツに使えるくらいまで小さくすることは難しいの…
-
猫さまに手作りおもちゃ「猫まきびし」を作ってあげよう!余り布の活用にもなるかも
愛しい猫さまにおもちゃやごはんなど、何かしら手作りのものを作って愛を伝えたい!そう思ったことのある飼い主さんは多いのではないでしょうか。わたしも常々思っています…