エシカル
-
余っていた長めのたて糸で、いつもとは違う生地を手織りしてみました。
さっこらで使う裂き織りのたて糸は主に綿素材です。しかし今回は麻の混ざっている糸を使ってみました。触ってみると、ハリのある手触りの良い糸です。 せっかくなので、こ…
-
アップサイクルの取り組み。米袋から生み出されるバッグを集めてみました
5月から6月にかけて、環境に関する情報をテレビで多く見ました。5月30日は「ごみゼロの日」、6月5日は「環境の日」。SDGsの取り組みとともに、自分でもできそう…
-
工房にあるいろんな白い糸を集めてオリジナルの生地を手織りしてみた
3月、年度末なので在庫の整理をしていました。今回は大きな在庫の入れ替えもなく、細々と年間を通して販売している糸もあるので、慌ただしさは例年よりも少なめでした。 …
-
デニムの耳の活用法 〜初心者でも簡単!ティアドロップ型のプラントハンガーを作ってみた〜
デニムの耳の活用法を探していると、シンプルな、でも可愛らしいティアドロップ型のプラントハンガーがありました。編み物の基礎知識があれば簡単にできそうなプラントハン…
-
さっこら的デニムの耳コレクション 〜廃棄されていたものが商品に生まれ変わる〜
デニムの耳とは、デニム製品製作時に切り落とされてしまう捨てしろで、今までは廃棄されていたものです。工場から仕入れたデニムの耳を織れるようにするまでには、様々な工…
-
シャビーシックなインテリアにもピッタリな白いデニムの耳で織ったティーマット
大手ハンドメイドサイトCreema(クリーマ)でも販売中の「ティーマット デニムホワイト」。お客様にも色合いがちょど良い、という声をいただきます。 シャビーシッ…
-
デニムの耳で猫用おざぶを作ってみたその後。かわいいニャンモナイトが完成しました。
細めのデニムの耳で作ったおざぶ。人間でも猫様でも両方仲良く使えるおざぶを目指しまして作りましたが、完成したおざぶの使い心地を、スタッフの愛猫ひじきちゃんに試して…
-
【余り素材を活かす】ダンボールと余り糸で簡単!手織りのオーナメントづくり
ギフト用の箱を作った際に、半端なサイズのダンボールが残ります。紙はすべてサイズが決まっているのですが、カッティングの際にどうしても半端が出てしまいます。普通の紙…
-
ハンドメイド、デニム好きの方にオススメな素材をご紹介 〜デニムの耳〜
工房にあるデニムの耳も、種類が増えました。種類が増えたというか、仕分けしていったら実は細さも硬さも違って、いろいろ使いみちが増えそうな気がしてきたのです。 ネッ…
-
カード織り研究中 -Saccora Japan diary-
さっこらでは現在、新商品を開発中です。 裂き織りを織るとどうしても余ってしまうたて糸を、どうにかして活用したいという気持ちからたどり着いたのが「カード織り」。 …