手芸
-
在庫整理でミシン糸を発見!使いみちのなかったミシン糸で糸玉を作ってみる
様々な糸に触れることができる工房。今回はミシン糸です。年度末の棚卸しで、ミシン糸が出てきました。若干色褪せているものもあり、長さも3000mで長い巻きのものなの…
-
工房にあるいろんな白い糸を集めてオリジナルの生地を手織りしてみた
3月、年度末なので在庫の整理をしていました。今回は大きな在庫の入れ替えもなく、細々と年間を通して販売している糸もあるので、慌ただしさは例年よりも少なめでした。 …
-
初めての手織りにもおすすめ、さっこらの春〜夏向けオリジナル引き揃えコットンヤーンのご紹介
岩手の長い冬も終わり、あちこちで桜満開のお知らせ。日中は上着なしでもいいですが、朝はまだちょっと寒い日もあったり。岩手山もまだまだ白く美しい稜線を描いています。…
-
デニムの耳の活用法 〜初心者でも簡単!ティアドロップ型のプラントハンガーを作ってみた〜
デニムの耳の活用法を探していると、シンプルな、でも可愛らしいティアドロップ型のプラントハンガーがありました。編み物の基礎知識があれば簡単にできそうなプラントハン…
-
さっこら的デニムの耳コレクション 〜廃棄されていたものが商品に生まれ変わる〜
デニムの耳とは、デニム製品製作時に切り落とされてしまう捨てしろで、今までは廃棄されていたものです。工場から仕入れたデニムの耳を織れるようにするまでには、様々な工…
-
デニムの耳で猫用おざぶを作ってみたその後。かわいいニャンモナイトが完成しました。
細めのデニムの耳で作ったおざぶ。人間でも猫様でも両方仲良く使えるおざぶを目指しまして作りましたが、完成したおざぶの使い心地を、スタッフの愛猫ひじきちゃんに試して…
-
猫の形にできるかな…!?本日もプラ板の実験中です。
プラ板を使ったものづくりも少し慣れてきた気がします。ですが、ネットで他の方のプラ板作品を検索すると、「どうしたらこんなにきれいに色が出るの?」「どうしたらこんな…
-
デニムの耳を使い切りたい!細めのデニムの耳で猫用おざぶを作ってみました。
さっこらが販売しているデニムの耳のなかで、約1cm幅のものがあります。手触りもやわらかく、裂き編みにするにはちょうどいい感じの感触です。量もそんなにないのでなか…
-
今年もDANBOLOOMで春色ウィービングタペストリーを作り始めました
自宅にいる時間も長くなり、新しい趣味が出来た方も多いでしょう。あ、趣味がなにもない…と気づいてしまった方もいるでしょう。コロナ関係なく自宅にいるのが大好きな私は…
-
かぎ編みにもそろそろ慣れてきたので…猫用帽子に初挑戦してみました。
編み物ができるようになったら、いつか挑戦してみたいと思っていたものがあります。 それは… 猫ちゃん用の帽子! SNSなどいたるところで、いろんな帽子を被った猫ち…